ホーム検索できます投稿用-入口投稿用-出口
 データ詳細
受付日2022-08-24市町足利市
作物名アスパラガス品種名ガリバー
結果分類病害病害虫立枯病
栽培概要定植7〜8年目
牛ふん堆肥、ベストフミン、豊作源、畑のカルシウム、豊作源、鮮彩美人、虹色ミネラル
発生状況水田に面する連棟のハウスで、7月16日から若茎にとろけたような腐敗症状や地上部の枯死が発生した。
7月15日の降雨の際に、隣の水田から用水が流れ込んだことが原因と思われる(浸水は1晩程度でひいた)。
軟腐病の疑いでスターナ水和剤で防除したが、8月9日の要請時には止まっておらず、ハウス全体に広がっている。
株を掘りあげたところ褐変していたため、疫病のイムノストリップで若茎の病斑部を検査したが、陰性。
病斑部を湿潤状態で放置するも、カビは見られなかった。
防除履歴7月16日プロポーズ顆粒水和剤、7月22日コサイド3000、7月23日ユニフォーム粒剤、8月5日ベンレート水和剤、8月6日亜リン酸資材(粒剤)、8月18日スターナ水和剤
結果詳細1.症状
 若茎の腐敗症状及び地上部の枯死
2.診断手法
 組織分離
3.診断結果
 地際部の褐変部分を定法により組織分離した結果、Fusarium oxysporumが分離された。
 よって、立枯病と診断。
 なお、水田の用水に病原菌が混入していた可能性も考えられる。
特記事項
画像をクリックすると原寸表示されます

 - AmigoDatabase